URL短縮表示ファンクション (バグ報告/0034)
- カテゴリ
- 新機能
- 状態
- 提案
- 優先度
- 低
- 投稿者
- Nek
投稿者: Nek 投稿日時:
現状、外部サイトの長いURLを直書きすると、右にはみ出ます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2 そこで手書きで""[[表示名:URL]]""記法を利用して以下のように手書きで書こうとすると、実はコロンではなく不等号を使わなければいけないだの色々面倒です。 [[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%...>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2]] そこで、ある程度の文字数でURLを切って、残りを...で表示するようなファンクション、もしくは設定が欲しいです。 それか、もしかして既にある機能のエイリアスで組めますでしょうか? 文字数カウント系のファンクションが見当たらず断念したのですが……
投稿者: terus 投稿日時:
既存の機能では無理なはずです。 長いURLは常に省略してしまってもいいかもしれませんね。 検討してみます。
投稿者: pmint 投稿日時:
長いのはたいていURLエンコードの結果でしょうから、リンクのラベルをデコードするのはどうでしょう? ""http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア"" のように。 例えば、Googleの検索結果でもデコードしたURLが表示されます。 似たものでPunycodeもありますね。(""http://xn--p8j9a0d9c9a.xn--q9jyb4c/"" → ""http://はじめよう.みんな/"")
投稿者: terus 投稿日時:
それもありですね。デコードの際に文字コードを自動判別するか指定する必要がありそうですね。 デコードしてそれでも長いようだったら省略の合わせ技とかもありですね。 そのうち実装してみます。